Archive for the ‘mosha’ Category

自戒の念?

金曜日, 7月 5th, 2019

6月初旬の話。
毎月の定例となっている墓参りが自身の体調管理がいたらなく予定より遅くなってしまった。墓参りが遅くなった、ということは、大分に戻ってすぐに「海の市場~鮮度壱番」の寿司が食べられなかった、ということで、何がショックって一番のショックであった。(ちなみに「壱番」と「一番」をかけてはいない)

「鮮度壱番」の寿司

鮮度壱番

この写真のすべてを一人で食べたのでは無い事は言っておこう。(細長い方が私、片割れが相方。)今回帰省の二週間で刺身を食したのはこれ一回である。寂しい。

お墓は養賢寺に隣接する墓地にある。墓参りに向かう前に墓前に供えるシキミを買いに佐伯でマルショク鶴岡店へ寄る。着いたのは10時前である。
マルショクの駐車場には駐車スペースの8割を埋めるほどの車が駐車されていた。ローカルスーパー・マルショクの賑わいが伺える。大分市内から佐伯市内に車で移動する時間を考えると、ギリギリのヤニ切れスポットにマルショクがある。マルショクの喫煙所、ベンチに座って一服。
一服を楽しみながら駐車事情を眺めていると、土曜日のこの時間の客は高齢者が多い事に気づく。ニュースを賑やかしている「免許返納」。この人たちが免許返納したら、いったい生活はどう変わるのであろうか、というより生活が出来るのか?完全にこの人たちの年齢に近い自分のことを考えてしまう

車の依存度が高い地域。高齢者に足を突っ込んでいる。心疾患、生活習慣病。我が身を振り返るとどうしたものか。

自戒の念を込めて、、、
自動車は生活の一部になっているが、基本的には便利なツールである一方で危険なツールでもある。「車は走る凶器」だと言うことを忘れてはならない。

もしゃ@大分オフィス

平成31年4月30日、令和元年5月1日

日曜日, 5月 5th, 2019

平成31年4月30日、平成最後の日

午前中はぐずつき、午後は結構な雨量となった天気ではあるが、予てよりの計画だった大分市内三社+1社参りにスタートした。

連休前に「みんな事故の無いように、、」とスタッフに話したことでフラグを立ててしまったので市内限定にした。本来は宇佐神社や八幡朝見神社にも詣でたかったんだがフラグを立ててしまったからには仕方ない。次の機会にお詣りするとしよう。

平成30年間の感謝を込め、三社+1社に詣でた。参拝者はあまり多くなく順調に回ることができた。

大分縣護國神社

豊後一ノ宮 西寒多神社

豊後一之宮 柞原八幡宮

春日神社

令和元年5月1日、令和スタート

あまり天気は良くなく小雨もぱらつく。肌寒い令和のスタートとなった。
人生2回目の改元。(改元とは、一世一元の制により天皇の御代が変わることによって元号を改める事)

新たな時代「令和」のスタートにつき、これからの人生の安寧を祈願するため、昨日と同じ大分市内三社+1社に詣でる。

その日の夜、御朱印記帳のため行列をなすニュースを見た。
本来は

御朱印は、参拝のあかしにいただくものですから、寺社へ行ったらまっすぐ社務所に向かうのではなく、まずは落ち着いて参拝することが重要です。お参りもせずに「御朱印をください」と求めるのは、失礼にあたります。

なのだが、彼ら彼女らは参拝してくれたのかしら、と感じてしまう。

大分縣護國神社

豊後一ノ宮 西寒多神社

5月3日から「ふじまつり」であるが、今年の藤は不作なのか、満開の時期が早かったのか、何かやせ細っていて上の部分は枯れ始めていた。残念だ。

豊後一之宮 柞原八幡宮

春日神社

もしゃ@大分オフィス

お花見の時期ですね(ネタかぶりかぶり)

金曜日, 4月 5th, 2019

2019年3月29日(金)、訳あって佐賀県小城市に行ってきました。次の日が土曜なので一泊豪遊(?)したかったのですが、翌日は早朝から自宅のガスコンロ取替え工事があったので、日帰りとなったわけです。

因みに古いガスコンロは20年以上も頑張ってくれました。通常、ガスコンロは寿命10年前後だと言われるので、本当に頑張ってくれたんですね。

さてさて、当日は天気も良くドライブ日和。久しぶりの長距離なので安全第一を心がけ、片道2時間半のドライブでした。
ひとつ目の用事を済ませ、次の用事まで少し時間があったので、空き時間に桜の名所:小城公園に立ち寄ってきました。

日本さくら名所100選、日本の歴史公園100選に選定された小城公園。園内には約3,000本の桜が植樹されており、美しく咲き誇った桜が花見客を迎える。夜は池の水面にライトアップされた桜が浮かび上がり、幻想的な空間を醸し出す。また、近隣にはご当地グルメのマジェンバや鯉料理、名菓の小城羊羹を扱う店舗もあり、桜の花見と一緒にグルメも楽しめる。

国道203号に隣接し、グネグネ曲がった道や細い路地があり、城下町ならではの名残を感じさせます。公園の中央部分は小高い丘になっていて、見晴らしの良い場所には烏森稲荷神社、岡山神社があります。運動がてらの散歩に絶好の場所といえます。


平日ということもあり、見物客はそこまで多くなかったですが、出店も並び、ウキウキ気分で公園を歩き回りました。ダイエット途中で年末年始のリバウンドを克服しなければいけない私にはとてもいい運動にもなりました。

もしゃ@大分オフィス

(Jazz) The Quincy Jones – Sammy Nestico Orchestra / Ya Gotta Try … Harder!

土曜日, 3月 9th, 2019

今回紹介するのは、カウント・ベーシーのではなく、クインシー・ジョーンズ&サミー・ネスティコの『Ya Gotta Try … Harder!』
カウントベイシーのトリュビュートアルバム「Basie & Beyond」の1曲目に収録されている。

 

オリジナルはカウント・ベイシーの『Ya Gotta Try』
『Ya Gotta Try』と言えば、ビッグバンドのスタンダードだ。ミディアム・アップ・テンポのスウィングでカウント・ベイシーのビッグバンド用に作られたらしいが、当初のレコーディングは何故かお蔵入りとなったといういきさつがある。

ウィリアム・“カウント”・ベイシー(William “Count” Basie、1904年8月21日 – 1984年4月26日)は、アメリカのジャズピアノ奏者、バンドリーダー。グレン・ミラー、ベニー・グッドマン、デューク・エリントン等と共にスウィングジャズ、ビッグバンドの代表奏者に挙げられる。

 

この曲が収録されている「Basie & Beyond」は、2000年にリリースされたイメージ付きのオーディオCDと2012年にリリースされたイメージなしがある。実は2000年発売が欲しかったんだけど、なかなか見つからず、2012年リリース米版を買ってしまった。2000年発売新品を今でもオークションで探しているんだが、、、。

クインシー・ディライト・ジョーンズ二世(Quincy Delight Jones II、1933年3月14日 – )は、アメリカ合衆国のジャズ・ミュージシャン、音楽プロデューサー、作曲家、編曲家。1950年代から第一線で活躍を続け、グラミー賞をはじめとする音楽賞を多数受賞している。ブラックミュージック界のみならず、アメリカのポピュラー音楽界における著名人の一人である。また、米FOXテレビの人気コメディ番組MADtvの製作総指揮も担当している。

サミュエル・ルイス・ネスティコ(英語:Samuel “Sammy” Lewis Nestico、1924年2月6日 – )は、アメリカの作曲家、アレンジャー。ビッグバンド向けの曲を600曲以上手がけている。

『Ya Gotta Try … Harder!』は、イントロが付いたりサックスソロがあったりして、これを聞くと、元の『Ya Gotta Try』とは違う物と感じてしまう。
揺れるタイトなアンサンブルのアレンジメントを聞くとトラックの半分はカウント・ベイシーとは違う物になっている。ビッグバンド用の『Ya Gotta Try』がイントロやサックスソロの追加などクインシーアレンジでスタジオセッションのようになっている。そのためか、ミュージシャンやソリストはファーストクラスなのだが、全体的なトーンは非常にシャープ。とは言っても否定しているわけでなく、例えば「どちらが好きか」と聞かれたら、即答で「どちらも好き」と答えるであろう。

 

もしゃ@大分オフィス

(Audio) レコード洗浄

水曜日, 2月 13th, 2019

アナログレコードを再生する。
アナログレコードの再生で必要なものは、ターンテーブル、トーンアーム、カートリッジ、フォノイコライザー、昇圧トランス、、、当然レコードも。こいつらにいくらカネをかけることで納得のいく音がでてくるんだろう。青空天井にカネかけることができれば、あまり気にしなくても良いのかもしれないが、そうはいかない。

SL-1200GR」を目の前に悩んだ。そこで気づくのである。
レコードの状態が悪ければ、納得のいく音がでない。

結局は、再生に必要なハードにお金をかけても、レコード盤がきれいでなければ宝の持ち腐れである。この思いからレコード洗浄の道が始まった。

レコード盤に傷が入っているものであればあきらめがつくが、見た目きれいなレコード盤にパチパチ音が混入すると、結構なショックでフラストレーションを感じてしまう。ならばCDを聞けよ、と思ってしまうが、レコード盤がターンテーブルの上でくるくる回り、針が溝をトレースする姿がなんとも言えず、心地よいのである。

レコード盤が汚れる原因は、、、
人間の手で触った時の皮脂汚れ(油汚れ)、クリーニング材(スプレー等)、保護剤使用による汚れ、埃や粉塵による汚れ、カビ発生などの汚れ、プレス時に使用した可塑安定剤や離型剤などなど。これらを除去することで、パチパチ音は除去できる。とは言っても、すべてのレコードがきれいになるわけでも無く、なんとも歯がゆい。

何回も何回もトライし、やっと俺なりのレコード洗浄の手順を見つけた。長かった道のりである。そこで手順とは。。。

オークションで落としたカビありアナログレコード

 

1.「超電水クリーンシュ!シュ!」をマイクロファイバークロスでレコードの溝に沿って塗り、しばらく放置する。レコード盤についているホコリ、カビや保護材の汚れを浮かすわけである。

『超電水クリーンシュ!シュ!』

 

2.次に、それを中性洗剤とマイクロファイバークロスで簡単に洗いながす

ゴシゴシ厳禁!かるーくネ!

 

3.超音波洗浄機で洗浄する
東レ トレビーノカセッティ205MX MK205MX』の浄水で水を満たし、その中に活性剤を数滴。自動回転式ではないので、手動で90度ずつ回転させ洗浄。浄水を使ったとしてもカルシウムが取れないのが悩みの種であるのだが。

超音波洗浄機

 

4.盤面の水分をバキュームで吸い取る。そして自然乾燥。
「バキュームで水分除去」は画像取り忘れ~!

 

5.ターンテーブルにのせて、針通し(だいたい2回、因みに針通し用のカートリッジで)

針通し!”時間かかるんよ!”

 

6.ここで音に満足できなければ、1.から繰り返す。

 

7.これで駄目ならあきらめる。シクシク、

 

8.新しいレコード保存袋に収めて終わり。

今回は満足いく音でした

LP丸型内袋100枚 厚口0.028mm 国内製造 静電防止素材入り

LP(09) 保護袋 50枚 国内製造 厚み0.09mm

 

いやはや手間のかかることである。

もしゃ@東京オフィス

(Audio) YAMAHA NS-10M

月曜日, 1月 21st, 2019

オーディオの話。初めての今回は『YAMAHA NS-10M』。通称:テンモニ。
1978年に発売された、2Way2スピーカー、小型ブックシェルフ密閉型スピーカー。

学生時代に初めて買ったスピーカーは「DIATONE DS-201」。
2Wayと3Wayの切替え方式、アッテネーターは、スーパーツィーターのON/OFFのみと簡略化されている。

学生時代に鳴らしていたスピーカー「DS-201」を第一候補として、ネットでいろいろ調べてみるが、良い状態のDS-201が見つからない。実はスピーカー3セット目にDS-201ではなく「DS-251」を購入するのだが、紹介は後日のネタにしたい。

そこで当時爆発的に売れていた初代テンモニを購入した。
DS-201と同じように40年近く前のものでは良いものは残っていないんだろうなとあきらめていたのだが、テンモニファンは結構多いようで、中古の玉数はDS-201の非ではなかった。結果、ヤフオクなどで調べている内に北海道のビンテージオーディオのメンテやチューニングをやっている会社を知り、購入評価も高いので、そこそこの値段で購入してしまった。ようはポチったのだ。

正直いうと東京で使っているDACアンプ(DENON PM-50)との相性があまり良くなく、元気に鳴ってくれない。ネット評価は

  • 最低でも10万近いアンプでないとよい音で鳴ってくれない
  • 密閉型スピーカーは入力をたくさん入れると本領発揮

等々。

DACアンプの性能もそうであるが、マンションでは苦情に怯えてボリュームを上げることもできない。モニタスピーカーとは音の色付けをおこなわないこと、ということを考えるとアンプありきのスピーカーなのかもしれない。

大分と東京での2重生活。今回紹介したのは東京の環境で鳴らしているスピーカーの1台である。因みに、所持しているスピーカーは計6セット。

東京

大分

まだまだ、ネタには困らないかなぁ、、、と言いつつ次回はアナログレコードの洗浄について。。。

もしゃ@東京オフィス

(Classic) Hilary Hahn / Bach: Sonatas Nos. 1 & 2, Partita No. 1

金曜日, 1月 11th, 2019

クラシックは初心者で、アカデミックに勉強している”会長”の足下にも及ばない。

高校を卒業し1977年に福岡に引っ越しオーディオをかじるようになったのだが、1986年転職で上京するときに全てを処分(レコードもオーディオ機器も一部は破棄、一部は売り払って)。それから30年以上経ってしまった。まったく「光陰矢の如し」である。この頃のデジタルオーディオブームに背中を押され、またアナログブームにまたもや背中を押され、お金のかかるオーディオという趣味に走ってしまった。

数年前からレコードを集めるようになったのは、僕のオーディオ環境にアナログプレーヤー(Technics SL-1200GR)が追加されたときから。なのでここ数年だ。レコードを聴くためにアナログプレーヤーを買ったというより、懐かしいアナログプレーヤーが発売されたから欲しくなり、そして購入。プレーヤー買ったならレコード聞くしかない、というめちゃくちゃなプロセスを進んでしまった。

まぁ、オーディオ環境は別の機会にこのブログを汚していこう。

 

今回紹介するのは、「ヒラリー・ハーンの無伴奏」。

部屋の広さとスピーカーの大きさの関係もあるが、クラシックは小編成が好きである。最初にハーンに出会ったのは

Hilary Hahn / Bach: Concertos Los Angeles Chamber Orchestra Jeffrey Kahane

これはCDで購入したのだが、若々しいハーンが、気持ちよく楽しみながら発散する姿が目に浮かぶ、本当に良いアルバムであった。

J.S. Bach: Violin Concerto No.2 In E, BWV 1042 – 1. Allegro

今回のハーンのアルバムは、2017年の録音、若き日のハーンとは違った円熟味を増したハーンも聴き応えはある。前述のヴァイオリン協奏曲集でのインパクトが強烈すぎて残念な部分もあるが、円熟味とアナログならではの倍音も相まって、おいしいお酒が飲める1枚であった。

J.S. Bach: Sonata for Violin Solo No. 1 in G Minor, BWV 1001 – 2. Fuga (Allegro)

もしゃ@東京オフィス

Windows10 第2段

水曜日, 8月 12th, 2015

わが社の人柱として、会社のPCをwindows10にアップグレードした。

Ito.tkくんと違い、WindowsUpdateは大分本社に戻ったたびにおこなっていたので、すんなり終了、さぁ~アップグレード!
アップグレード時間は約1時間。Ito.tkくんが経験した「解像度が小さくなり、変更できない」という問題はおこらないまま順調に終了。後はアプリとの互換問題だ。

以下に問題を報告する。

  • ウィルスバスターcorp.のクライアントがwindows10に対応しておらず、自動的にアンインストールされる。
    http://www.trendmicro.co.jp/jp/business/products/ossupport-windows10/index.html?cm_sp=Sup-_-corp-_-suptop_win10_banner
    を見ると、9月以降順次対応のようである。ウィルスバスターcorp.クライアントを使っているスタッフは、対応を待ってアップグレードされたし。
    Windows10の「Windows Difender」は、「Microsoft Security Essentials」が含まれている。要は最低限のセキュリティ対策(スパイウェア対策、ウイルス対策)はインストールされる。注意すべきは『最低限』ということだ。やはり有償のセキュリティ対策ソフトをインストールしておくことを勧める。私は個人使用のウイルスバスタークラウド(1ライセンス残っていたので)をインストールして対策した。当然、ウィルスバスターcorp.が対応されれば、再インストールは行う。
  • Office365、ライセンス認証されない。
    Excel2013を使用すると、ライセンス違反となり起動後すぐ落ちる。Word2013も同様。
    ネットの書込みを見ても同様の問題は報告されてない。もしかしたら私のPCだけの問題の可能性か。
    いったんOffice2013をアンインストールし、再度Office365の管理ページからアプリをダウンロードし、インストールすることで問題は解消された。
  • ネットの書込みにもあるので既知の方もいるであろうが、Windows8.1ではWindows Media PlayerはDVD対応されていないバージョンになる。Windows10でも同様だ。代わりにWindows10にはWindowsDVDプレイヤーなるものがインストールされている。だが、Windows Media Playerにもともとあったリスト表示ができないので、”ブラック的な”意味では不便。

 

ということで、開発マシンは必要なアプリがWindows10に対応しているかを評価し、アップグレードされたし。

個人的感想であるが、windows7はアップグレードしなくてもよいのでは。windows8.1は、このページにもあるようにまだまだ様子見
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/30/news028.html
ただ環境がそろったらアップグレードしたほうが良い。

ではまた、もしゃ@東京支社

ネガティブな言葉

木曜日, 4月 2nd, 2015

ネガティブな言葉って多い。
同じような言葉を繰り返し話していると、体が言ってる内容に同化していく。
もっと悪いことに、聞かされている周りの人にも影響していく。

数年前、テレビで「京セラは『お疲れさま』禁止を社則で徹底している」と
いうのを見た。こういう些細なことを重要視しているって大事だと感じる。
京セラは『お疲れさま』は禁止で、元気に頑張ろうという意味を込めた
挨拶の言葉『お元気さま』だそうだ。

ある鉄鋼業界で働いてたときは『ご安全に』だった。
右手を顔の位置で前に突き出し、指をOKの形(事故ゼロという意味)にして
『ご安全に!』  なんか気合いが入ったのを覚えている。

この業界もご多分に漏れず、ネガティブな言葉があふれている。
『お疲れさま』もそうだが、『できない』『疲れた』『若くない』などなど。

 

村上春樹のブログには、

(個人的に村上春樹は苦手なのだが←ネガティブな発言)

タフになるには、まずタフである演技をすることです。
きちんと一生懸命演技をする。ふりをする。
そんな演技を長くきちんと続けているうちに、じっさいにタフになれます。
ほんとですよ。やってみてください。人格とはほとんど役柄のことなんです。

とある。

 

言葉や行動からネガティブな事を排除していったら、
人生そのものが変わっていく。

ポジティブな社員でポジティブな会社にしていきたい。
言葉や行動からネガティブな事を排除していこう!
そうすれば、今より仕事が楽しくなると信じている。

もしゃ@東京支社

九州出身者「ジョイフルが東京都心にできるぞ!やったー!」 東京人「…ジョイフルって何?」

土曜日, 3月 7th, 2015

ジョイフル、東京都心進出!

楽しみだ!